Coronary Artery Disease

冠動脈疾患

治療法

冠動脈疾患の治療

心臓疾患の治療には、患者さん自身で取り組めることもたくさんあります。正しく薬を服用すること、適切な食事管理と適度な運動を続けること、生活習慣を見直すことなども効果が期待できます。

しかしながら、狭窄・閉塞してしまった冠動脈を、自らの努力だけで回復させることはできません。虚血性心疾患の自覚症状が現れたり、心電図検査や心臓カテーテル検査の結果、冠動脈疾患と診断された場合には、より積極的に治療を受ける必要があります。

治療方法には内科的治療と外科的治療の2種類に分けられます。内科的治療には検査結果を基に薬を内服する薬物治療とカテーテルを用いた経皮的冠動脈形成術(PTCA)が、外科的治療には冠動脈バイパス手術(CABG)があります。

薬物治療

薬物治療は、治療の基本となるもので大切です。血管の狭窄などが治ることはありませんが、症状を軽減させるなど、目的に応じて処方されます。特に強い副作用が無い限り、通常は何種類かの薬を服用します。

薬物治療の詳細については医師にお尋ねください。

経皮的冠動脈形成術(PTCA)

積極的な冠動脈疾患治療においても、治療自体の侵襲性を極力小さくして、患者さんの負担を軽減する手技が開発されています。

  • 経皮的バルーン血管形成術:先端にバルーン(風船)が付いたカテーテルを鼠頚(そけい)部や腕、手首などの血管から挿入して冠動脈まで導き、バルーンを拡張させて冠動脈の内側から狭窄部を押し広げる方法です。
  • 経皮的ステント留置術:冠動脈ステントと呼ばれる小さな金属製の網状のチューブを、バルーン形成術と同様の方法で病変部まで運び、バルーンで拡張させた後にステントを留置する治療法です。

冠動脈バイパス手術

内科的治療のみでは十分な効果が得られない場合、より積極的な治療が行われます。冠動脈バイパス術は外科的な治療法であり、閉塞している冠動脈の先に別の 血管をつなぎ(吻合)、血液がその道(バイパス)を通るようにする外科的治療法です。バイパスからより多くの血流が確保されることで、心筋の血流不足(酸素不足)による狭心症が改善され、さらには心筋梗塞を予防することができます。

このバイパス手術には、人工心肺装置を用いて心臓を止めて行う心停止下冠動脈バイパス手術のほかに、人工心肺装置を使用せず心臓が動いたまま行う心拍動下冠動脈バイバス手術の方法があります。

  • 人工心肺使用心停止下冠動脈バイパス手術(CCAB):人工心肺装置を用いて心臓を止めて行う手術法で、歴史も長く世界的にも広く普及しています。患者さんの全身状態に よっては、人工心肺装置の使用に伴うリスク(脳梗塞や出血の危険)が増大する場合があり、こうした症例では心拍動下バイパス手術が検討されます。
  • 人工心肺非使用心拍動下冠動脈バイパス手術(OPCAB):人工心肺を使用しないことからオフポンプ手術とも呼ばれており、90年代後半から 急速に普及し始めました。この方法では心臓が動いたまま(拍動下)の状態で微細な血管を吻合するため、外科医には高度な技術が求められますが、人工心肺の使用に伴うリスクを回避することができるという利点があり、現在では国内のバイパス手術の60%以上がこの方法で行われています。

 

本サイトの内容は、医師の診察に代わるものではありません。病状や治療に関しては、必ず主治医の診断を受けてください。