Your browser is out of date

With an updated browser, you will have a better Medtronic website experience. Update my browser now.

×

こちらは、国内の医療従事者の方を対象に製品等の情報を提供することを目的としたサイトです。一般の方に対する情報提供を目的としたものではありませんので、ご了承ください。

あなたは医療従事者ですか?

Skip to main content
Medtronic Logo
メニュー 閉じる
検索 閉じる
Clear
SearchLoading
  • 日本語
  • 日本 (Japan)
  • Adriatic Arabia Argentina Australia and New Zealand Bangladesh Belgique (Belgium) België (Belgium) Brasil (Brazil) Bulgaria Canada Canada Europe Central/Eastern, Middle East & Africa Česká republika (Czech Republic) Chile 中国 (China) Colombia Costa Rica Србија (Serbia) Danmark (Denmark) Deutschland (Germany) Ecuador España (Spain) Europe France Ελλάδα (Greece) 香港特區 (Hong Kong SAR) Indian Subcontinent Ireland Israel  ישראל Italia (Italy) 日本 (Japan) Latinoamérica Magyarország (Hungary) México (Mexico) Nederland (Netherlands) Norge (Norway) Österreich (Austria) Panama Paraguay Perú (Peru) Philippines Polska (Poland) Российская Федерация (Russia) Portugal Puerto Rico Romania العربية الشرق Middle East Schweiz (Switzerland) Singapore Slovenská republika (Slovak Republic) South Africa and Sub-Sahara 대한민국 (South Korea) Suisse (Switzerland) Suomi (Finland) Sverige (Sweden) 台灣地區 (Taiwan) ประเทศไทย (Thailand) Türkiye (Turkey) United Kingdom United States Uruguay Україна (Ukraine) Tiếng Việt (Vietnam)
  • 患者さん・一般の方へ
    • 戻る
    • 患者さん・一般の方へ
    • 症状・疾患について
      • 戻る
      • 心臓
      • 冠動脈
      • 糖尿病
      • 耳鼻咽喉
      • 血管
      • 一般外科
      • 脳・神経
      • 大腸・肛門
      • 脊椎・脊髄
      • ウィメンズヘルス
    • 治療法について
      • 戻る
      • 心臓
      • 冠動脈
      • 糖尿病
      • 耳鼻咽喉・頭頸部
      • 血管
      • 脳・神経
      • 大腸・肛門
      • 脊椎・脊髄
      • ウィメンズヘルス
    • 患者さんストーリー
  • 医療従事者の方へ
    • 戻る
    • 医療従事者の方へ
    • 治療領域・製品
    • 製品(コヴィディエン)
    • Training & Information
    • 販売代理店向け情報
  • メドトロニックについて
    • 戻る
    • メドトロニックについて
    • ミッション
    • ヒストリー
    • リーダーシップチーム
    • 数字で見るメドトロニック
    • ロケーション(グローバル)
    • 日本法人について
    • 日本国内の事業所案内
    • ニュース
    • キャリア
    • 透明性ガイドライン
  • 私たちの影響力
    • 戻る
    • 概要
    • すべての人々に平等な医療を
    • 私たちの影響力
    • すべての人々に平等な医療を
    • インクルージョン、ダイバーシティ、エクイティ
    • 地球
    • コミュニティへの貢献
    • Medtronic LABS
    • 日本での取り組み

ホーム メドトロニックについて キャリア People 自分らしい働き方 中井さん

社員ストーリー

子育てで諦めない、フレキシブルな時間活用で続けるキャリア

中井さん(People一覧ページサムネイル)

中井さん
2021年 キャリア採用

品質保証

新型コロナウイルスのパンデミック下の2021年3月に入社。品質マネジメント部門でメドトロニックがQMS(Quality Management System)省令などの法規制を遵守するための体制整備を担っている。二人の子どもを育てる傍ら、品質目標管理、プロセスの監視測定、監査対応、教育訓練、プロジェクトなど幅広い業務を担当し、キャリアアップをめざしている。

フレキシブルな時間活用で効率よく勤務

中井さん

私は二人の子ども(1歳と4歳)を育てるワーキングマザーです。普段は朝7時頃から保育園登園までの間に、メールとその日のTODOリストを簡単にチェックし、送迎の間に優先順位を考えて、帰宅後、優先度の高い仕事から取組み始めています。もちろん毎日うまく送迎前のチェック時間を確保できる訳ではないですが、最近では、朝の短い時間にPCを開いて、子育てから仕事モードへの切り替えがスムーズにできる日が増えてきました。

産休・育休から復帰した女性が比較的責任の軽い仕事の担当になる、昇進・出世のコースから外れてしまうこと等を指す「マミートラック」という言葉がありますが、子どもを持つとどうしても「子どもがいるから○○ができない」というバイアスがかかりがちになってしまいます。子育ては予期せぬことが起き大変ではありますが、私自身は、子どもがいても保育園に預けている間は他の社員と変わらないし、PCに向かう時間は皆、同じラインに立っているという思いでいます。「色々大変だけれど、皆と仕事をしたい」という気持ちが少しでも周りに伝わればいいなと思いながら日々仕事をしています。

メドトロニックに入社した当初は、「これまでと同じように規則正しい勤務時間を基本とした方がいいかな」と思っていたのですが、子どもの急な発熱をきっかけに、スーパーフレックスタイム制度を活用し始めることになりました。1日最低4時間の勤務は必要ですが、たとえば、子どもの面倒を看るため午後は働かず、余裕がある日に長めに働くなどして、限られた有休を使わずに済むのはとてもありがたいです。

私の子どもはまだ幼いので、一度体調を崩すと回復まで数日を要します。親も遠方のため頼れず、病児保育も予約が取りづらい時期などは、看病をしつつ、子どもが寝ている時に勤務をするといったことができています。何より、子どもの看病が必要な時でも働く時間を調整することで周りに迷惑をかけずに済むことは精神的な負担軽減にもつながっています。

能動的アクションでめざす円滑なチームワーク

入社当初からリモートワークだったので、残念ながら普段関わるほとんどの方と直接の面識はありません。しかしこのような状況だからこそ、自ら人と関わり、能動的にアクションを取ることを以前よりも心がけるようにしています。また、家庭の事情も含めた予定を周囲に「見える化」しておき、突然の予定変更時でも理解を得られやすくなるように努めています。それでも何度か、発熱した子どもを世話しながら、どうしてもキャンセルできない会議を主催したこともあったのですが、そのような時は、事前に会議のアジェンダや伝えるべき内容をまとめ、短時間で終えられるような工夫をし、申し訳ない気持ちを抱きつつもその時のベストを尽くすことを意識して乗り切りました。

リモートワークでは人脈の輪を広げるのがなかなか難しいですが、現在参加している所属部門や社内のウェビナーの他にも、メドトロニックにはさまざまな社内活動があります。現在の仕事に慣れてきたら、それらにも参加し、自分と同じ境遇の方、全く違う趣味を持っている方など沢山の人と関わりたいと思っています。

リモートワークと時間単位の看護休暇で生まれた余裕

通勤時間がなくなったことで、保育園のお迎えも夕方の空がまだ明るいうちに行くことができ、子どもたちもとても嬉しそうです。また主人と在宅勤務の日程が合う時には、昼食を一緒に食べたり、子どもたちを二人でお迎えに行ったりすることもあります。

子どもの検診、通院等にも使用できる看護休暇は時間単位で取れるので、お互いの仕事を犠牲にせず、夫婦間で育児の分担をすることができるようになり、主人もとても喜んでいます。3歳児未満は保育園無償化の対象外であることに加え、ミルク代、おむつ代を含む消耗品が多く、育児費用がかさむ時期です。時間単位の看護休暇という「時間」に加え、会社が育児「費用」もサポートしてくださることも大変ありがたいと思っています。

中井さん

子育てはいつか終わる―続く女性のキャリア

今、私にとって医療に関わることができる仕事は家族とは別の、自分の生きがいであり、やりがいです。以前母が「子育てはいつか終わる(少なくともひと段落する)から、何か自分のやりたいことがあれば続けていきなさい。」とアドバイスをくれたことがありましたが、私は子どもがいても今後もずっと仕事を続けたいと思いますし、将来的にはマネジメントのポジションにつくことを目標にしています。

世の中の女性が子どもを理由にキャリアを中断する原因として、時間的要因や引っ越しなどの物理的要因があると言われていますが、メドトロニックでは時間も場所も選ばず、多様な働き方を実現することができます。どんな状況でも働く社員のニーズに沿って、皆がキャリアを閉ざさず仕事を続けられる環境にいることを大変誇りに思っています。

中井さん

※掲載記事の内容は、取材当時のものです。


Culture

文化・社風について

ID&Eへの想い
能力開発・人材育成
自分らしい働き方・福利厚生

Business

事業について

People

社員ストーリー

キャリア、業務内容
自分らしい働き方
能力開発、トレーニング
ID&Eへの想い

Search Jobs

採用情報

新卒採用
キャリア採用

メドトロニック日本法人 公式SNS

YouTube ロゴ
LinkedIn ロゴ
  • Open share options
  • 印刷する
  • Email
  • Copy Link
  • Close share options
Youtube LinkedIn

患者さん・一般の方へ

  • 概要
  • 症状・疾患について
  • 治療法について
  • 患者さんストーリー

医療従事者の方へ

  • 概要
  • 治療領域・製品
  • 製品(コヴィディエン)
  • Training & Information
  • 販売代理店向け情報
  • サイバーセキュリティについて

メドトロニックについて

  • 概要
  • ミッション
  • ヒストリー
  • リーダーシップチーム
  • 数字で見るメドトロニック
  • ロケーション(グローバル)
  • 日本法人について
  • 日本国内の事業所案内
  • ニュース
  • キャリア
  • 透明性ガイドライン
  • コーポレートガバナンス

私たちの影響力

  • 概要
  • 私たちの影響力
  • すべての人々に平等な医療を
  • インクルージョン、ダイバーシティ、エクイティ
  • 地球
  • コミュニティへの貢献
  • Medtronic LABS
  • 日本での取り組み
Medtronic logo with tagline Engineering the extraordinary
  • プライバシー・ポリシー
  • Cookieポリシー
  • 利用規約
  • 古物営業法に基づく表示
  • お問い合わせ
最終更新日 January 2024 © 2025 Medtronic